2008年01月08日(火) 00:15
ラジコンの楽しみ方は多種多彩です。
皆さんもそろぞれのアプローチでお楽しみの事と思いますが
その中でも「自作」という楽しみ方をされている方も多いかと思います。
本日はいきなり脱線で友人が製作した自作マシンを紹介いたします。
知ってる人は知っている、チームあざらし設立の礎となったバギー
ダイダロスシリーズの生みの親であるEZOさん製作のおバカマシンです。

なんと3輪車(笑)
これが細部を観察していくとエライ事になってます。

EZOさん曰く「バギーなのでスリッパーは必須」だそうです・・・・

フロント周りはアルティマRB5用ですね。

リヤ周りはバイクです(笑)ちゃんとチェーンのスプロケットと
スイングアームのピボットが同軸になっており、ストロークで
チェーンのテンションが変わることが無い様になっています。

バッテリーは「魚雷積み」ですね。

2次減速と3次減速はラダーチェーンを用いています。
構成する部品の殆どをカーボンやFRP等の樹脂系材料ではなくジュラルミンから
切り出している所がシブイ♪
このマシンは先日北海道江別市の「シンタニサーキット」でシェイクダウンされました。
ここまでやるのはさすがにハードルが高いですが、ちょっとした部品であれば
自作してみるのも楽しいですよ♪
パーツ屋がこんな事言っちゃいけないのか????(笑)
それでは♪
皆さんもそろぞれのアプローチでお楽しみの事と思いますが
その中でも「自作」という楽しみ方をされている方も多いかと思います。
本日はいきなり脱線で友人が製作した自作マシンを紹介いたします。
知ってる人は知っている、チームあざらし設立の礎となったバギー
ダイダロスシリーズの生みの親であるEZOさん製作のおバカマシンです。

なんと3輪車(笑)
これが細部を観察していくとエライ事になってます。

EZOさん曰く「バギーなのでスリッパーは必須」だそうです・・・・

フロント周りはアルティマRB5用ですね。

リヤ周りはバイクです(笑)ちゃんとチェーンのスプロケットと
スイングアームのピボットが同軸になっており、ストロークで
チェーンのテンションが変わることが無い様になっています。

バッテリーは「魚雷積み」ですね。

2次減速と3次減速はラダーチェーンを用いています。
構成する部品の殆どをカーボンやFRP等の樹脂系材料ではなくジュラルミンから
切り出している所がシブイ♪
このマシンは先日北海道江別市の「シンタニサーキット」でシェイクダウンされました。
ここまでやるのはさすがにハードルが高いですが、ちょっとした部品であれば
自作してみるのも楽しいですよ♪
パーツ屋がこんな事言っちゃいけないのか????(笑)
それでは♪
Comment編集
TrackBack URL
http://teamazarashi.dtiblog.com/tb.php/2-057c2bdc
-
管理人の承認後に表示されます
-
管理人の承認後に表示されます